「ウチの子、歯並びが乱れているみたい…」
「子どもがいつも口を開けている…」
「矯正は大人になってからでイイかな?」
上記のようなお子さまの歯並びの乱れ・悪いクセでお困りの方は少なくありません。
当院ではお子さまを対象にした小児矯正を行っています。
小児矯正は乳歯が生え揃う3歳前後から受けていただくことが可能です。ただし、5歳以降から矯正を始めた方が良い場合もあります。
今回は「子どもの矯正を始める時期」および「小児矯正で行うこと」についてお話しします。
目次■子どもの矯正を始める時期は?
◎3歳前後から可能ですが、5歳以降になって矯正を始めた方が良い結果が得られることがあります
小児矯正は乳歯が生え揃う3歳前後から行えます。ただし、5歳以降になって矯正を始めた方が良い結果が得られることがあります。
子どもの矯正を5歳以降から始めた方が良い理由は、3歳頃のお子さまは矯正がストレスとなってしまい、長続きしないケースがあるためです。
また、5歳以下のお子さまはマウスピースの装着時間など、矯正のルールを守れないケースも多く見られます。定められたルールを守らなかった場合、矯正効果が得られにくいです。
受け口の症状が強いなど、歯並びの乱れや顎の骨格異常の兆候が見られる場合は3歳頃から矯正を始めることもあります。
■小児矯正の内容
◎1期、2期に分けて治療を行います
お子さまの歯や顎の状態に合わせ、小児矯正では1期・2期に分けて治療を行います。
・1期治療 3~12歳頃まで(乳歯列期、混合歯列期)
・2期治療 12歳頃~成人まで(永久歯)
■1期治療:3~12歳頃まで(乳歯列期、混合歯列期)
◎お子さまの顎の成長を利用して矯正を行います
1期治療では、お子さまの顎の成長を利用する矯正を主に行います(※)。これを「咬合誘導(こうごうゆうどう)」と呼びます。
<咬合誘導の目的>
①顎の健全な成長をうながす
②食事、会話以外はお口を閉じて口呼吸する
③正しいお口の使い方(正しく飲む、正しく噛む)を身につける
④舌の位置を正常化する
⑤歯並びを乱れさせる悪い癖(口呼吸、舌癖(ぜつへき)、指しゃぶり、頬杖など)を改善する
(※)歯並びの状態によってはワイヤー矯正やマウスピース矯正による通常の矯正治療を行う場合があります。
◎早い年齢から小児矯正を始めるメリット
咬合誘導は5歳~9歳頃のお子さまが対象です。10歳(永久歯の犬歯が生え始める頃)(※)を過ぎてしまうと顎の骨格が固まり始めるため、顎の成長を利用して行う咬合誘導が難しくなります。
(※)永久歯の犬歯が生えてくる年齢は多少の個人差があります。
咬合誘導は顎の健全な成長をうながすことが第一の目的です。顎が健全に成長することで顎の骨格が適切に広がり、永久歯がまっすぐ生えてくるスペースが確保されて将来の綺麗な歯並びにつながります。
◎咬合誘導の治療内容
咬合誘導ではお子さまの歯並びや顎の状態に合わせ、さまざまな矯正装置を使って治療を行います。
<咬合誘導の治療内容>
・マイオブレース矯正
・床矯正
・インビザラインファースト
・マイオブレース矯正
マイオブレース矯正はマウスピース(トレーナー)を使って顎の健全な成長をうながし、正しいお口の使い方を身につけることを目指す咬合誘導です。
治療ではマウスピースを使って1日数分程度のお口の筋肉トレーニング(アクティビティ)を行い、お口の機能の正常化を目指します。お口の筋肉トレーニングに加え、日中1時間程度+就寝中にマウスピースを装着していただき、顎の健全な成長と舌位置の正常化につなげます。
・床矯正
床矯正(しょうきょうせい)は取り外し式の拡大装置を使ってお子さまの顎の骨格や歯列を適切に広げる咬合誘導です。
顎を適切に広げることでまっすぐ永久歯が生えてくるスペースが確保され、将来の綺麗な歯並びにつながります。
・インビザラインファースト
インビザラインファーストは透明で目立ちにくいマウスピースを使い、お子さまの顎の骨格や歯列を適切に広げることを目指す咬合誘導です。
顎の骨格を適切に広げることに加え、インビザラインファーストは歯並びを細かく整える矯正を行える点が特徴です。
1期治療でインビザラインファーストを用いることで歯の生え変わりの時期(混合歯列期)の歯並びを整えられるため、2期治療にかける矯正期間を短縮しやすくなります。お子さまによっては1期治療だけで綺麗な歯並びが得られ、2期治療をせずに済む場合もあります(※)。
(※)一例です。1期治療の成功、および、2期治療が不要になることを保証するものではありません。
■2期治療:12歳頃~成人まで(永久歯)
◎マウスピース矯正、ワイヤー矯正による治療を行います
2期治療は通常の矯正治療です。2期治療では成人矯正と同様にマウスピース矯正やワイヤー矯正による治療を行います。
<2期治療の目的>
①矯正装置で力をかけ、歯を動かして歯並びを整える
◎2期治療のメリット
一生のうち、もっとも歯が動きやすい時期は成長期の14歳前後とされています。14歳前後は骨の代謝スピードが活発なため、スピーディーに歯が動きやすいです。
{顎の成長が見られる場合は2期治療を休止することがあります}
顎の骨は上顎が男女共に10~12歳頃まで成長し、下顎は女の子が15歳頃まで、男の子は18歳頃まで成長します(※)。
お子さまに顎の成長が見られる場合に2期治療を行ってしまうと顎の骨の成長によって歯の動きがさまたげられたり、整えた歯並びが乱れるなどのトラブルが起きてしまうことがあります。
このため、お子さまに顎の成長が見られる場合はいったん矯正治療を休止し、顎の成長が落ち着くのを待って2期治療を始めることがあります。成人以降に矯正を再開するケースもあります。
(※)顎の骨の成長が落ち着く時期は個人差があります。
◎2期治療の治療内容
2期治療ではお子さまの歯並びや顎の状態、ご希望(ライフスタイル)に合わせ、以下による矯正を行います。
<2期治療の治療内容>
・マウスピース矯正(インビザライン)
・ワイヤー矯正
・マウスピース矯正(インビザライン)
インビザラインは透明なマウスピースを使って歯並びを整える矯正治療です。透明なため目立ちにくく、矯正中はご自身でいつでもマウスピースを取り外せます。食事、歯みがきをいつもどおりに行うことができ、ワイヤー矯正と比べて痛みが少ないなど、メリットが多い矯正方法です。
・ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は古くからある一般的な矯正治療です。歯につけたブラケットにワイヤーを通し、歯を締めて歯並びを整えていきます。歯を動かす力が強く、軽度~重度までさまざまな歯並びの乱れに対応できます。
【お子さまの歯並びの乱れや悪いクセでお困りの方は当院までご相談ください】
お子さまに口呼吸や舌癖、指しゃぶりなどの悪いクセがあると歯並びが乱れやすくなります。
悪いクセがある、または、歯並びが乱れている場合は5~9歳頃のうちに小児矯正を始めることをおすすめします。
お子さまの顎が未成熟でやわらかい時期に治療を始めることで、顎の成長を利用する矯正「咬合誘導」を行えます。
10歳頃を過ぎて顎の骨格が固まり始めると咬合誘導が難しくなるため、12歳以上のお子さまには2期治療を行い歯並びを整えていきます。
お子さまに歯並びの乱れや悪いクセがある場合は当院までお気軽にご相談ください。相談費は無料です。
カウンセリングでは歯科医師がお子さまの歯並びや顎の状態、悪いクセの有無を確認し、お1人お1人に合った治療方法をご提案させていただきます。