矯正LINE相談
WEB予約
Instagram

八重歯(やえば)に対する
マウスピース矯正

「八重歯が気になる」「笑ったときに目立つ歯並びを治したい」とお考えの方へ——最近では、目立たない・取り外し可能な“マウスピース矯正”によって、八重歯の矯正がより身近なものとなっています。

八重歯とは?

八重歯とは、本来の歯の並びから外れて生えた歯のことを指し、特に犬歯(糸切り歯)が外側や上の方に飛び出している状態が代表的です。見た目の印象に大きく影響するだけでなく、以下のような機能的な問題も引き起こします。

  • 歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病のリスクが高まる
  • 噛み合わせのバランスが悪く、顎関節への負担につながる
  • 唇や頬を傷つけやすい
  • 発音や滑舌に影響が出ることがある

特に成長期に歯が生えるスペースが不足している場合や、乳歯が早期に抜けてしまったケースなどに、八重歯になりやすい傾向があります。

八重歯矯正の選択肢

八重歯の矯正には主に以下の3つの方法があります。

1. ワイヤー矯正

 従来からある金属やセラミックのブラケットを歯に装着してワイヤーで動かす方法です。複雑な歯列にも対応可能で、八重歯の改善には高い実績があります。

2. 部分矯正

 前歯など一部のみを対象とした矯正で、軽度の八重歯に有効です。ただし、全体的な噛み合わせには対応できない場合があります。

3. マウスピース矯正(インビザライン、Smartee など)

 透明なマウスピースを段階的に交換しながら歯を移動させる方法です。見た目が自然で、日常生活にもなじみやすいため、近年特に人気があります。

マウスピース矯正は八重歯に
対応できる?

以前は「マウスピース矯正は軽度の歯並びにしか対応できない」とされていましたが、近年の技術向上により、八重歯のような重度の不正咬合にも対応可能となっています。特に以下の条件に当てはまる方には、マウスピース矯正が効果的です。

  • 歯のガタつきが中程度まで
  • 抜歯をせずに歯を動かせるスペースがある
  • 顎の骨格には大きな異常がない

抜歯が必要な症例でも、マウスピース矯正で対応可能なケースも増えており、事前の精密検査と治療計画の立案が鍵となります。

マウスピース矯正のメリット

1. 目立たない

 透明なので、装着していてもほとんど気づかれません。人前に出る仕事の方にも好評です。

2. 取り外し可能

 食事や歯磨きの際に取り外せるため、口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクが抑えられます。

3. 痛みが少ない

 ワイヤー矯正に比べて、マイルドな力で少しずつ歯を動かすため、痛みや違和感が軽減されます。

4. 通院回数が少ない

 あらかじめ作製された複数のマウスピースを段階的に装着するため、通院は1〜2カ月ごとで済むことが多いです。

注意点・デメリット

もちろん、マウスピース矯正にも注意点はあります:

1. 自己管理が必要

装着時間(1日20〜22時間)を守らないと、効果が出にくくなります。

2. 重度の八重歯には不向きな場合も

歯を大きく動かす必要がある場合は、ワイヤー矯正や外科的処置が適することもあります。

3. 費用はやや高め

装置の製作にコストがかかるため、保険適用外で総額70万円〜100万円程度になることが一般的です。

まとめ:まずは専門医による診断を

八重歯が気になる方にとって、マウスピース矯正は目立たず快適に治療を進められる非常に魅力的な選択肢です。ただし、歯並びの状態や骨格、治療のゴールによって適応は異なります。
まずは矯正歯科またはマウスピース矯正に対応している歯科医院で、精密検査とカウンセリングを受けてみましょう。あなたに最適な治療方法を見つけることが、理想の笑顔への第一歩です。

まずは無料相談に
お越しください

完全予約制でお待たせしません
072-631-8241
受付:9:30~12:30 / 14:00~18:30 
休診:木/日/祝
エル歯科クリニック千里丘
大阪府摂津市千里丘東3丁目1−25