すでにお子様が8歳を過ぎてしまった方できるだけ早く小児矯正相談をお申込ください 電話:072-631-8241 お子様の歯並びにお悩みの方、もしくは、生え替わりの時期(6歳前後)に、歯がナナメに生えてきてしまったお子様をお持ちの保護者様へ。 なぜ8歳までに矯正治療を始める必要が? 結論:歯が並ぶ場所である顎の骨の成長は10歳までにほとんど終わる顎の骨の大きさと歯並びは密接に関係しています。顎の骨の発達が不十分で小さいままでは歯が並ぶ場所が足りず「ガタガタな歯並び」になり、顎の骨の成長が終わる頃から歯を並べようとすると高い割合で永久歯抜歯が必要になります。少し前までは永久歯に生え変わる12歳以降の矯正治療が良いと言われてきましたが現在では遅くとも8歳までに治療を開始した方が様々なメリットがある事が分かっています。 『残念ながら』生え替わりの時期に「別の場所から歯が生えている」「歯がナナメに生えている」などすでに歯が並ぶスペースが足りない場合、そのままでは永久歯がキレイに並びません。 小児矯正は6歳〜8歳ごろまでに開始してください! 小学校の高学年から矯正を始める場合はもう顎の成長は期待できません。ですから身体的負担(抜歯など)を伴う矯正(2期治療)を選択せざるを得ない状況になってしまいます。 小児矯正(1期治療)は苦痛はほとんどありません。「まだ大丈夫なんじゃないか?」「もうちょっと様子を見てみよう。勝手に治るかもしれない」というお気持ちで小児矯正の最適な時期を逸してしまう方がたくさんいらっしゃいます。 当院は『歯を並べるだけ』の矯正ではなく、発育を考えて鼻呼吸トレーニングメニューなどを含めた小児矯正です。当院の小児矯正を行うメリットはたくさんあります。1:上顎(上唇から目の辺り)が前方に発達しお顔に立体感が出る →キリッとした顔つきになります。2:歯磨きがしやすくなり、虫歯リスクが減る →歯が重なっているとどうしても磨きにくくなり、虫歯が増えてしまいます。3:発音が正しくできる →歯並び、噛み合わせは滑舌に影響します。4:鼻呼吸ができるようになり、体が強くなる →口呼吸が鼻呼吸になるだけで健康にメリットがあります。5:しっかりとした噛み合わせになる 8歳までに始める小児矯正『4つのメリット』 ①痛みがほとんどない②取り外しできる③治療費が抑えられる④マウスピース型は気付かれにくい ☆メリットはそれだけではありません☆ 上顎骨をしっかり成長させてあげたい さまざまな病気の原因の一つに口呼吸があります。マイオブレースを併用する矯正は歯並びが悪くなった原因の口呼吸を直す事でキレイになった歯並びを安定させることを目的とした治療法です。口呼吸を治す事で歯並びが安定するだけでなく健康の増進にも寄与します。 8歳までの小児矯正で顎の骨を拡げるげる事で脳への酸素の通り道である気道を拡げます。その結果脳に送られる酸素量が増えます。 お顔の『可愛い』『カッコいい』は目から上唇(うわくちびる)の間の凹凸が大きく関係します。上顎が前方にしっかりと発達すると凹凸のある顔になります。『上顎骨(じょうがくこつ)』という骨が成長不足になると目から上唇の間がのっぺりしたお顔つきになります。またそもそも歯が並ぶスペースが足りずにキレイに並びません。この上顎骨の成長の大部分が10歳ごろまでに終わります。ですから、上顎骨の成長が終わるまでに矯正装置の力を借りてしっかりと成長させてあげたいのです。 当院の小児矯正は世界で利用されている『マイオブレース』を併用 小児矯正1期治療でマウスピース型の装置も選択できます。 よくあるご質問 『Q』治療期間はどれくらいですか? 『A』当院では2年です。 『Q』こどもが毎日きちんと続けられるか不安です。 『A』ほとんどの子様がしっかりと続ける事ができています。ただ個人差があると思いますのでお子様が続けられるようにしっかりとサポートしていきます。 『Q』まだ永久歯があまり生えていません。治療には早いのでしょうか? 『A』治療の最適年齢は5歳〜8歳です。その年齢ではみんな永久歯はあまり生えていませんが問題ありません。永久歯が生えそろってから始める矯正治療では、治療が複雑で難しく、一般的に矯正で想像されるようなマルチブラケットという器具を使った矯正になります。 『Q』治療費の分割払いはできますか? 当院では低金利のデンタルローンがご利用いただけますので、月々のお支払額を決めて無理なくお支払いいただけます。※『デンタルローン』のご利用は信販会社の審査がございます。 小児矯正の流れ ① 小児矯正相談お子様の歯並び、お顔付きなどが今後どうなっていくのかを具体例をお見せしながらお話します。期間やお支払い金額についてもお話します。『ご相談費用はいただいておりません』 ② 初診検査+矯正検査当院が初めての方にはまず初診検査を受けていただきます。そこで虫歯の有無などの基本的な項目をチェックします。初診検査を行い矯正を進める上での問題が無かった場合には、引き続き矯正のための検査を行います。『初診=保険適応(一部ご負担金のみ)』『矯正検査=5,500円(税込)』 ③ 検査後のお話検査結果を元にもう一度お話のお時間をいただきます。ここでお子様のお口の現状と今後の矯正治療について詳しくお話します。親御様やご本人様にはここではじめて『矯正をする』『矯正をしない』を決定していただきます。『検査後のお話費用をいただいておりません』 ④ お支払い矯正を開始する場合は『ご契約』『同意書のご説明』後に矯正費用をお支払いいただきます。お支払いは『現金一括(現金分割は承ることができません)』『クレジットカード払い』『デンタルローン※1』からお選びいただきます。※1 3者間契約です。申込後に審査がございます。 デンタルローンについてもっと詳しく ⑤ 矯正開始まずはマイオブレースという装置からはじめます。また、同時にMFTというトレーニングも開始します。『調整代はいただいておりませんが処置によっては別途費用がかかる場合があります』 ⑥ マウスピースまたは床装置使用開始マウスピースをご選択された場合はお口のスキャン後にインビザラインというマウスピースを制作します。床装置をご選択された場合は型取り後に床装置を制作します。装置が完成しましたら最適な時期に使用を開始します。 ⑦ 再びマイオブレースに戻ります顎の拡大が終わりましたら再びマイオブレースを使用してお口周りの筋肉を整えていきます。 ⑧ 矯正終了お疲れ様でした。場合によってはお口周りの筋肉の発達に不安がある場合があります。その場合は歯が動きやすい状態になってしまうため『保定装置』を使用していただくことがあります。『保定装置=33,000円〜77,000円(税込/装置の種類によって金額が異なります)』 『8歳までの矯正治療費』矯正のための検査費用5,500円/税抜5,000円基本料金(床装置使用)462,000円(税込)/税抜420,000円基本料金(マウスピース使用)562,000万円(税込)/税抜520,000円月々の調整料金0円終了後の保定装置※トレーニングがうまくできなかった場合のみ33,000円〜77,000円/税抜30,000円〜税抜70,000円 エル歯科クリニック千里丘では、小児矯正相談を行っております。相談料金はいただいておりませんので是非お気軽にお申し込みください。無料の小児矯正相談はご予約制です。お電話(072-631-8241)またはWEBにてお申込ください。 小児矯正相談の予約をする